地域の皆様に、真心ある地域医療を。

風邪症状(発熱・咳・寒気・咽頭痛など)のある方は

熱のあるなしにかかわらず来院前にお電話ください。

 

当院ではPCR検査は行っておりません。インフルエンザ・コロナウイルス抗原検査のみです。

熱がなくてもコロナ陽性となるケースが増えてきています。      


発熱外来(コロナ・インフルエンザの検査・診断・診察)

対 象 :発熱・咳・咽頭痛・風邪症状(だるい、関節痛)の方    

       受診するには:受診希望の方は医院にまでお電話にてご予約ください(完全予約制)

                                                     お電話にて来院時間をお知らせいたします。

 待合室での感染拡大予防の観点から通常診察の予約では上記対象の方の診察はできません。

 

堺市 南区 インフルエンザ検査 コロナ検査  耳鼻科

●感染症かな、、と疑われる場合

 ①まず当院にお電話でご連絡を ☎072-292-2395

 ②当院より受診時間をご案内します

 ③医院入り口にある問診票を記入し、インターホンを鳴らしてください。

 ④インフルエンザ抗原検査、新型コロナ抗原検査を行います。

 

花粉症と紛らわしい場合でもお気軽に受診してください。



大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 診察時間

休診/水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

当院では、耳鼻咽喉科における主な症状に対して丁寧な説明と患者様ひとりひとりに合わせた専門性の高い医療を提供しております。どうぞお気軽にご相談ください。


発熱および風邪などの症状があるとき

受診必ずお電話を!!

☎072-292-2395

診察順番の予約をとらずにお電話の上、指示した時間にお越しください。(熱がなくてもコロナ陽性となる場合があります。)

来院時、入り口にある問診票に記入したのち、医院入り口のインターホンを押して下さい。

 

 

 

来院時のマスク着用のお願い

新型コロナウイルス感染予防の観点より来院患者様には院内において必ずマスクの着用をお願いしております。(診察時にもマスクの着用をお願いいたします。)

尚、マスクをお持ちでない方は院内で販売しておりますのでご購入の上で着用をお願いいたします。ご理解とご協力の程お願いいたします。

風疹抗体検査行っております

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの堺市在住の男性の方

風疹抗体検査およびワクチン接種(必要と判明した方のみ)を無料で行っております。ご希望の方はご来院ください。

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 予約

医療コラム

「コロナワクチン接種の準備 あれ、相当神経使います」

是非読んでみてください。

コロナウイルス感染予防における当院の取り組み

コロナウイルス感染予防として以下の取り組みを行っております。

 ●医師、スタッフのマスク・ゴーグルの着用

 ●院内の徹底した換気・・院内の窓を常時開放しています。

  (待合室・診察室・検査室・処置点滴場所)

    ●待合室の座席間隔をあける

 ●院内の患者様・スタッフの触れる箇所を随時消毒

  (除菌用70%アルコール・除菌用活性次亜水を使用)

 ●空気清浄機の設置

 ●手指消毒用アルコールの設置(受付)

    ●来院患者様にマスク着用のお願い

    ネブライザー・吸入処置は使用器具および薬液を個人別に作成


新型コロナウイルス感染症に関する堺市の相談先

 堺市 新型コロナ受診相談センター

 【電話番号】072-228-0239

 【FAX番号】072-222-9876

 受付時間

  (月~金曜)午前9時から午後8時

  (土・日・祝日)午前9時から午後5時30分

 

同センターでは、症状の経過や行動歴等の詳細を聞取り、症状等に応じて発熱外来等の市内医療機関等を案内していただけますので、体調に不安がある場合や当院の診療時間外は同センターにお問い合わせください。
また、上記以外の時間帯についても、緊急のご相談のみ対応していただけます。(自動アナウンスにて案内)

 

 

LINEにて医院からのお知らせを

受取ることができます。

友だち追加

新型コロナウイルス感染予防対策


新型コロナ 感染予防 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純


処置の安全性について


ネブライザー/吸入療法は、抗生物質などの薬液を霧状にして鼻やのどに送りこみ

炎症を起こしている箇所に効率よく薬液を到達させる目的で行います。

当院では従来行っていた方法を変更し、お一人ずつに薬液ならびに器具を用意し

十分な感染防止対策を行った上でネブライザー/吸入療法を行っています。

コロナ感染予防 ネブライザー療法 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
ネブライザー療法(鼻に)
コロナ感染予防 吸入療法 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
吸入療法(のどや声帯に)

コロナ感染予防 個別 薬液 器具 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
①個別の薬液と器具
コロナ感染予防 空間確保 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
②患者間の空間確保と換気
コロナ感染予防 空間確保 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
③患者間に飛沫防止板を設置

空気清浄とウイルス除菌


コロナ感染予防 クリーンパーティション 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純

大型空気清浄機

(クリーンパーティション)

コロナ感染予防 クリーンパーティション 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純

2枚のクリーンパーティションで挟み込みながら空気清浄

コロナ感染予防 高濃度オゾン除菌 空気清浄機 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純

オゾンでウイルス除菌

コロナ感染予防 空気清浄機 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純

オムロン空気清浄機


診察室と待合室の十分な換気


コロナ感染予防 処置 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
診察室の換気
コロナ感染予防 点滴室 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
点滴中も十分な換気
コロナ感染予防 待合室 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
待合室の換気

コロナ感染予防 処置 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
室内空気を循環・換気
コロナ感染予防 待合室 換気 大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 島田 純
大型ファンで待合室全体を換気

 診察の順番について

診察の順番に遅れて来院された場合、院内でお待ちの方を優先してお呼びします。そのため待ち時間が生じますのでご了承ください。また風邪症状のある方はお電話にて受診時間を連絡いたします。


 診療科目

 診療時間

 順番予約

 初めて診療される方へ

 写真で見るしまだ耳鼻咽喉科


こどもさんをお連れのお母さまへ安心してご来院ください
大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 こども

こどもさんの診察では

『薬をのませてからどうしたらいいか』等

お母さんの不安を取り除く説明をします

 

 治療の目標

“生活で困っているものを取り除く”こと(夜鼻がつまって眠れない。咳が止まらず眠れない。耳が痛い。など)

 お家に帰ってから状態が変化したとき

すぐ病院に連れて行く必要があるか否かのサインについて

 処方した薬

飲みきりなのか、症状をみて飲んだらいいのか、保育園でどう飲ませたらいいか?

 次回受診が必要かどうか

今回の診察で終わりか、または次回必ずみせに来てほしいかどうか

 

などをお伝えします。わかりにくければどしどしお尋ねください。誠意をもってお答えします。



診療のご案内

 

診療科目

●耳鼻咽喉科   ●小児耳鼻科  ●アレルギー科

 中耳炎・めまい(検査・点滴)・ちくのう・鼻血・咳・難聴・補聴器相談・いびき・無呼吸・嚥下(えんげ)障害・インフルエンザ治療・インフルエンザ予防接種・魚の骨・アレルギー検査(採血検査)・頭頸部のがん検診

 

当院でできる治療

「耳鼻科は耳や鼻、のどをみる以外にどんなことをしているの?」
よく尋ねられる質問です。当院で取り扱う病気を簡単にまとめました。

しまだ耳鼻咽喉科 泉ヶ丘 中耳炎・めまい(検査・点滴)・ちくのう・補聴器相談・いびき・無呼吸・嚥下(えんげ)障害・インフルエンザ治療・インフルエンザ予防接種・魚の骨・アレルギー検査(採血検査)・頭頸部のがん検診

こんな症状の時~実は耳鼻科が専門です
咳が止まらない

咳で夜眠れない

・風邪の後、咳だけが止まらない

・咳のしすぎで肋骨が痛い

・内科の咳止めが効かない

☞ 風邪の後に咳が残る、夜中に咳で眠れない、咳のしすぎで肋骨が痛いとき、内科で胸部のレントゲンに異常がないと言わる場合があります。以外とみおとされているのが咳喘息と呼ばれる状態であり、吸入ステロイド薬を処方したりします。特に風邪を引いた咽頭痛のあと、痛みが取れたのに咳だけがひどく出るといった場合可能性が高くなります。

風邪をひいたとき

・寒気、関節痛がある

・風邪の後、咳だけが止まらない

・鼻水、黄色痰

・のどの痛み  

☞ 風邪をひくと、寒気や関節の痛みなどが起こった後3、4日ほどして黄色い鼻水や黄色い痰がでて顔の痛みや喉の痛みに移って行きます。耳鼻科では風邪を専門的に治療し、これらに引き続く副鼻腔炎や咽頭炎を抗生物質を使って短期間で治していきます。

インフルエンザにかかったとき

☞ インフルエンザは、実は耳鼻科の得意分野です。インフルエンザにかかると発熱や頭痛、悪寒があり、鼻水やノドの痛みを伴うことがあります。また患者さんの中には高い熱が出ない人もいます。周囲にインフルエンザにかかっている人がいる場合はり患している可能性が十分高くなりますので時間を追ってしんどくなる場合はすぐに受診してください。発症した時間にかからわらず迅速検査を行います。さらにインフルエンザにかかったあと咳が止まらないなどは耳鼻科が専門的に治療します。インフルエンザの検査をするとき、耳鼻科ではできるだけ痛くないよう上手に鼻に綿棒をいれていきますし、鼻をかめる方では鼻水で検査を行います。

花粉症の治療

☞ 花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみです。耳鼻科では内科とちがい鼻の粘膜を直接見て花粉症の程度を確認します。また数あるアレルギーのお薬の中から、鼻水、鼻づまりの程度に応じて薬を使い分けたり、できるだけ眠気の出ないお薬を提案したります。また妊婦さんや授乳婦の方にも比較的安全に服用できるお薬をお勧めしています。花粉症は症状が出る前から早期にお薬を飲み始めることでそのシーズン中の症状を軽く抑えることができます。

いびきがひどい、寝ている時に呼吸が止まる

☞ 鼻づまりが原因になってないか、また子供さんではノドの扁桃腺やアデノイドという部分が原因になってないか耳鼻科で専門的にチェックします。大人の方は程度に応じていびき検査を段階的に行います(簡易検査→精密検査)。異常を認めた場合は続いてCPAP(シーパップ)治療を行います。

首にできものができた

☞ 首にできものができた場合、どこの科で相談したらいいか迷ってしまいます。膿(うみ)がたまっていたり、リンパ節が腫れていたり、腫瘍(良性または悪性)ができていたり、甲状腺のできものができていたりします。これらを専門的に診察するのが耳鼻科です。是非ご相談ください。

口内炎ができた

☞ 痛い口内炎が口の粘膜や舌にできた場合は耳鼻科で処置をしたりぬり薬を処方します。また舌ガンの心配がないかどうかもチェックいたします。

めまいが治らない

・内科でもらっためまいの薬でよくならない。詳しい検査はないのか

・メニエール病といわれているがよくならない

☞ めまいは聞こえの神経の隣にある三半規管と呼ばれる場所で起こりやすいとされています。CTやMRI検査で脳に異常が見られない場合など、たいていのめまいは耳鼻科が専門で治療します。また激しいめまいに対して注射や点滴でめまいを抑えます。

のどが痛くて飲み込めない

・内科で薬をもらったがどの痛みが良くならない

・のどが痛くて食事ができない

☞ 喉が痛い場合、痛みで食事ができない場合、耳鼻科では強力な飲み薬を処方します。また重症の場合、痛みを短期間で和らげる点滴治療を行い、内科よりも短期間で治癒させることができます。

耳がすごくかゆい

・耳掃除をしているがずっとかゆい

・耳鼻科でもらったぬり薬で治らない

・ときおり耳が痛くて口があけにくい

☞ 適切な処置をしたうえで治すコツについて詳しくお話します。

声がかれた

☞ 声がかれた、声が出ないといった場合、のどの声帯部分が腫れていいないか、また声帯ポリープが出来ていないかをチェックします。またタバコがやめられない方には内視鏡を使って声帯の部分を観察し、こう頭がんの心配がないかなどがん検診も行います。数か月にわたり声がかれている方は必ず耳鼻科を受診してください。

赤ちゃんの耳掃除、耳だれ、鼻水

 ・耳垢がとれない

 ・ずっと鼻水がでている

 ・夜鼻がつまって眠れない

 ・寝る前や朝に咳をする

☞ 乳幼児の耳掃除、鼻水せきなど耳鼻科で治療いたします。

子どもの鼻水が止まらない

 ・小児科の薬で鼻がとまらない

 ・市販の鼻吸い器を使っているが十分吸えない

☞ 鼻アレルギーの可能性がありますので採血検査(指先からOK)も行います。細菌性鼻炎の場合は抗生物質を飲む必要があり、細菌培養検査をで鼻の細菌を調べます。

よく吸える吸引器およびその使い方を紹介します。

子どもが鼻血を繰り返す

・毎晩鼻血が出て困っています。 

・毎朝枕に血がついています

☞ アレルギー性鼻炎を伴っている可能性がありますのでお薬を処方いたします。鼻アレルギーの採血検査(指先からOK)も行います。


 

診療時間
大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻科 診察時間 泉ヶ丘

休診/水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

 

順番予約

当院ではスマホやパソコンから診察の順番予約をとることができます。また現在の呼出し番号を確認することもできます。もちろん、直接医院にお越しいただいて受付窓口で順番予約を取ることもできます。

大阪府 堺市 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 順番予約ができる 予約 できる

尚、70歳以上の方はお電話での順番予約を承ります。(午前診療のみ)

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 予約 可能

 

診察の順番について

診察の順番に遅れて来院された場合、院内でお待ちの方を優先してお呼びします。そのため待ち時間が生じますのでご了承ください。

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ 予約

 

初めて受診される方へ

●持参していただくもの

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 予約 受診

”なぜお薬手帳が必要なの?

お薬手帳は自分の治療に関する大切な記録です!

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 予約

 

受診するときは、必ずお薬手帳を持参してください。

 

理由は、お薬手帳によって今服用している薬、これまで服用したことがある薬を正確に確認できることから、体に合わない薬、避けた方がいい薬などがわかるためです。

 

※ 内科や、眼科、泌尿器科の病気の種類によっては、耳鼻科で処方するお薬に悪影響がでるものもあります。

※ 薬の重複を避けることができます(例:内科でももらっているめまいの薬など)

 

お薬手帳を見せていただくことで、今お悩みの症状に対して有効に効く薬をより正確に処方できます。治療の手がかりにありますので、ぜひ持参してください。


お薬手帳によってわかること

   現在どんな薬を飲んでいるかが正確にわかります

 過去にどんな薬で副作用が出たか出ないかがわかります

 今回の診察で相互作用のない薬を安全に処方できます

 服薬している薬を再度確認することで薬の重複を防ぐことができます

  (例:胃薬、アレルギー、めまいの薬、風邪薬)

 好ましくない薬を飲んでいないか厳密に再チェックできます  


 

写真で見る当院

診察の順番について

診察の順番に遅れて来院された場合、院内でお待ちの方を優先してお呼びします。そのため待ち時間が生じますのでご了承ください。

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ 予約
しまだ耳鼻咽喉科 大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科
大阪府堺市南区三原台のしまだ耳鼻咽喉科
大阪府 堺市 南区 泉ヶ丘 しまだ 耳鼻咽喉科 耳鼻科
耳鼻科・アレルギー科の専門医院

大阪府 堺市 泉ヶ丘 耳鼻科 耳鼻咽喉科 しまだ耳鼻咽喉科 しまだ 予約
医院周辺の風景:ドローンで眺めた緑あふれる泉北・泉ヶ丘

当院の上空より三原台中学校~三原公園~三原台小学校~高倉台を撮影しました。(笹原先生のご厚意による)

新型コロナウイルスワクチン接種のインターネット予約受付中

 

新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付は接種券をお持ちの方を対象にインターネットのみで行っております。

  窓口およびお電話での予約は行っておりません。

 当院では堺市に住民票がある方のみの接種になりますのでご注意ください。

接種時間は 月・火・木・金➡10:30、11:10、12:30、12:50  ➡10:30になります。

 1回目接種を予約した時点で自動的に2回目接種(3週間後)枠も確保されます。2回目分は予約する必要はありません。

 

2重予約により、患者様の都合で当院の予約をキャンセルすることはご遠慮ください。予定入荷されるワクチンの行き場がなくなり廃棄となってしまいます。